おうちと収納②-1【収納】編
こんにちは('ω')ノ
アールプラスハウス中津・行橋店スタッフ中野です。
昨日に引き続き、おうちネタ。
収納系のお話を
書いていきたいと思います(*'ω'*)
昨日は、コチラ。
それでは、本日は
収納のポイントについて( ..)φメモメモ
まずは。。。
①適正量を知ろう
例えば、消耗品であるトイレットペーパー。
一か月でご家庭で何ロール使用しているかご存知ですか??
無くなりそうだから、安かったから、
たくさんストックがないと不安。など
それぞれあると思いますが、
たくさんストックすることで、
ストックするスペースが必要になります。
もし仮に、ストックする為のスペースを増築するにも、
どのくらいのスペースが必要かを知る必要があります。
さすがに1年分購入する方はいないと思いますが…(笑)
ストック量のおススメは、1か月分です。
まずは自分たちの適正量を知り、
暮らし方に合わせたストックスペースを確保してくださいね♪
次は、②行動動線を確認してみよう。
昨日、動線についてチラリと書いておりましたが、
自分が動く動線上に、必要なものをまとめます。
洗濯物を干すのに必要な
ハンガーや洗濯挟みは、普段どこに
置いていますか?
もちろん使い勝手の良い自分の動線上に
置かれている方が多いのではないでしょうか。
ここで、ポイントは
そのハンガーや洗濯挟みは手の取りやすい高さにありますか?
洗濯物を座って干す方は少ないはず。
となると、床に近い高さに
洗濯挟みやハンガーがあっては
使うたびに、屈む必要が出てきます。
何度も同じ動作を繰り返すことで
腰が辛くなったり、ひざに痛みが出たり…。
若ければ、体力もありますが
日々のプチストレスになりかねません。
次は、③使用頻度はどうだろう?
◯使用頻度1:毎日使う
◯使用頻度2:2〜3日に1回使う
◯使用頻度3:週に1回ほど使う
◯使用頻度4:月に1回ほど使う
◯使用頻度5:年に1回ほど使う
食器に置き換えてみたいと思います。
食器の中でも、毎日使うお茶碗から
来客用のお茶碗。
そして、人が多く集まる時に使う大きなお皿
まで、使用頻度は違います。
先ほどの行動動線にも当てはまるのですが
毎日使うお皿を取り出しにくい高い位置に
片づけている方はいないと思います。
モノを取りやすい動作の高さとして
中>下>上と言われています。
自分の身長の真ん中くらいがやはり取り出しやすいです。
次は下。重さのあるものは下に収納することをお勧めします。
そして、自分より高い位置のモノは取り出しにくく、
重いものを置くにも不向きです。
地震時の落下破損や、取り出し時の落下や
自身の転倒に繋がる為、注意が必要です。
使用頻度にあわせて
取り出しやすさや、使い勝手を考えて
収納してみましょう♪
①~③までご紹介いたしましたが
いかがでしたでしょうか?
現在のお住まいの整理収納だけでなく
新築時、リフォーム時にも
使える整理収納術でした('◇')ゞ
次回は、④と⑤をお伝えいたします('ω')ノ
お楽しみに♪
モデルハウスの収納も是非
見学の際には、チェックしてみてくださいね♪
ご予約・ご相談・資料請求は、公式LINEにて
PCの方はコチラ
スマートフォンの方は↓
お気軽にお問い合わせください。
↓ 各種SNSのアカウントご紹介 ↓
★Instagram★
https://www.instagram.com/rplushouse_nakatsu_yukuhasi/
★ピンタレスト★
https://www.pinterest.jp/abekensetsu7/
★ルームクリップ★
https://roomclip.jp/myroom/1438443
↓↓2020年5月30日・5月31日 ↓↓
中津市東浜にて完成見学会開催します
2日間限定ご予約不要のフリーオープンです。
※コロナウイルス感染拡大防止の為、
1組づつのご案内・ご予約優先とさせていただきます。
多少の待ち時間が発生する可能性がございます。
ご見学希望の皆様が安心してご見学いただけますように
順次ご案内させていただきます。
ご理解・ご協力の程お願い申し上げます。