アフターメンテナンス
こんにちは!
グレースホーム スタッフの優です☆
今日も良いお天気ですね~♪
事務所周辺は田んぼが多いので、周辺の田んぼでは
今まさに稲刈り真っ最中(^^)
その様子を見ると秋だなぁ~としみじみ感じるのであります(*´ω`)
さて、話はガラリと変わり
今回は、買う前の住宅選びで多くの方が意外に見落としがちな
「アフターメンテナンス」の重要性について
お話しようと思います。
一生で一回の大きな買い物として考えられている家。
大きな買い物だからこそ、出来るだけ長く住みたいと
思っている人が多いのではないでしょうか?
そのためには、最初から性能の良いお家を
建ててあげるのは大前提ですが
建てた後のアフターメンテナンスも非常に大切になってきます。
そもそも、家のアフターメンテナンスって
なぜ必要なのか?
家を買う時にまず気になるのはデザイン、価格等々。
広告やWEBサイトで見えている部分しか目に入ってきません。
住宅を建てた後の各社の対応なんて記載されていませんよね。
広告を見るだけの段階では、建てる側も
そんな事、気にもしていなかったり...。しかし、
住んだ後の「アフターメンテナンスが充実しているか」。
実はここが一番重要な所です。
お金と時間があれば誰でもある程度納得した住宅を
建てることが出来ます。しかし想像してみてください。
5年後、10年後の持ち家の姿を。
大抵の人は想像しないで住宅を買っています。
住宅が新築時のまま永遠に美観が損なわれないなんて事は
まずあり得ません。設備機器の老朽化や
ライフスタイルの変化だって当然あり得る話です。
新築気分が終わったあとからが大切な家のケア
大半の人は新築気分、新築愛は2年~3年で終わり、
家のケアや、大切にしようと思う気持ちは後回しになります。
非常に残念ですが、ローンを返していくだけ、
「負債としか思われなくなっている」と感じている方も中にはいます。
一生の買い物をして2~3年で飽きてしまうのは
日本人の体質なのかも知れませんね。
日本人はすぐに新しい物に興味を抱きやすいそうです。
DIYでのメンテナンスも、道具だけ買ったけど
その後は放置なんて人は沢山おられるわけです。
仕事ばかりしている日本人は家に手をかける時間が無いのが現実。
前置きは長くなりましたが、このような事が思い当たる方には
「アフターメンテナンスもしっかり行ってくれる住宅会社」が必要です。
アフターフォローを大切にする住宅会社の探しかた
家を購入した後のメンテナンスの重要性について分かってはいても、
「アフターメンテナンスも行ってくれる住宅会社、
ハウスメーカーってどうやって探せばいいの?」と
感じている方も多いかと思います。
インターネットを使って検索かけても賛否両論書いてあるし
何が正しいか全くわからないですよね。
ポイント1: 住宅メーカーの営業マンに直接聞いてみよう
まず一番にお勧めしたいのが、モデルハウスやメーカーの事務所に
出向いて直接営業マンに聞くことです。
ただし、良いことだけを言っている可能性もありますので、
パンフレット等でアフターメンテナンスや定期的な訪問の資料が
準備されている会社にしましょう。そういった書面をきちんと
準備している会社はメンテナンスに力を入れている証拠でもあります。
ポイント2: 資料などでサポート内容・期間をチェック
アフターフォローしてくれる期間が長ければ長い程安心ですよね。
30年しかアフターフォローのない住宅会社と
60年もアフターフォローのある住宅会社とでは
安心の度合いがかなり違うと思います。
必ず、いつまで保証してくれるのかと、
何を保証してくれるのかなども併せて確認しましょう。
ポイント3: リフォーム部門があればベスト
誠実な会社が見えてきた所で、次は住宅を建てた会社が
リフォーム部門を持っているのかも重要です。
外壁塗装や内装のマイナーチェンジ程度の工事を請け負う部隊を
持っているところであればお仕事もお願いできます。
金額も大切なところではあるのですが、
できれば家を建てた会社でリフォームもすべきです。
建てた会社が一番家のことを理解していることは当然ですよね。
建てた会社でリフォームをお願いすれば、その点は
安心して工事を任せることができます。
いかがでしたでしょうか?
価格やデザインにどうしても囚われがちですが、
家が建ってからのアフターフォローこそ大切であると思います。
大切な家を守ってくれる住宅会社をパートナーと決めて
一緒に二人三脚で家づくりを進めて行けば
かならず素敵な家づくりと、建った後の幸せな生活が
待っていますよ(^^)まだまだお話を聞きたい方は
ぜひお気軽にご連絡くださいませ♡
また、今月25日に
『後悔しないための賢い家づくり勉強会』
も開催されますので、ぜひご参加ください♩
知らずに建てて後悔するより
知識をつけて家づくりをした方が
何倍も良い家づくりができますよ(^^)
詳しくは下記画像で♩
それでは(^^)/~