staff blog

木材

こんにちは!

グレースホーム スタッフの優です☆

 

昨日のブログでは『木の凄いところ』についてお話しましたので

本日は『木材』についてのお話をしたいと思います(^^)

 

私たち日本人が“家”を想像するとき、頭に浮かぶのは

木造住宅ではないでしょうか?

 

家に使われる材料として、身近な木材。

実は、木材には「集成材」と「無垢材」という

2つの種類があることをご存知でしたか?

同じ木材でも、その特徴は大きく異なります。

今回は、家を建てる時に知っておきたい、

集成材と無垢材の違いについてご説明します。

 

木材

そもそも「集成材」と「無垢材」ってどんなもの?

 

まず、「集成材」とは、小さく切り分けた木材を乾燥させ、接着剤で

組み合わせた「人工」の木材です。強度や品質が安定しているので、

扱いやすく、多くの工務店や住宅メーカーから選ばれている木材です。

木材

 

 

 

 

「無垢材」は、伐採した木を乾燥させて作って「天然」の木材です。

こちらも建材として、家の様々な箇所に使われますが、

主にフローリング材や柱など、目に見える部分に

使われることが多い木材です。

木材

 

 

特徴は一長一短。

集成材と無垢材のメリット・デメリット

 

「集成材」のメリット

【品質が安定しているため扱いやすい】

木材は根元から木の先まで、使い部位によって

強度やしなやかさが異なります。集成材は

性質の異なる部位を切り分けて接着しているため、

品質や強度にばらつきがなく、扱いやすい木材だと言えます。

 

【無垢材に比べて割れや反りが出にくい】

木材には水分が含まれていて、長年使うと乾燥して、

反りや割れが発生します。集成材の材料になる小さな木材は

よく乾燥されているので、反りや割れが少ない木材です。

木材に反りが出ると、反りに合わせて床や壁が微妙に動き、

床に隙間が出来たり、壁にひびが入ったりすることが

ありますが、集成材は木材の形が変わりづらいので、

隙間やひびが出づらいのです。

 

「集成材」のデメリット

【集成材は無垢材に比べて耐用年数が短い?】

しばしば「集成材の寿命は使われている接着剤の寿命」と

言われることがあります。接着剤は人工物なので、

自然物の木材に比べ劣化が早いため、集成材は

無垢材に比べて耐用年数が短いと言われています。

 

【集成材は体に悪い】

集成材に使われている接着剤の中には、シックハウス症候群の

原因となるホルムアルデヒドを出すものがあります。

ただし、安全基準が設けられているため、そこまで

神経質になる必要はありませんし、近年はホルムアルデヒドを

出さない接着剤も開発されていますので、一概に

身体に悪いとは言い切れません。

 

「無垢材」のメリット

【美しい木目と経年変化が楽しめる】

無垢材の魅力は、美しい木目です。木によってひとつひとつ違う木目は

室内にぬくもりを生み出してくれます。また、無垢材は長年使うことで、

深い飴色になり木目も美しくなっていきます。

これは集成材にはない魅力です。

 

【調湿性と断熱性が高い】

無垢材は湿気の多い日は水分を吸収し、乾燥している日は水分を

放出して湿度を一定に保とうとするため、室内の湿気を

一定に保ってくれます。また、コンクリートの2倍と言われる断熱効果が

あるため、夏は涼しく、冬は暖かい部屋をつくることが出来ます。

 

 

「無垢材」のデメリット

・扱いに技術が必要

集成材のメリットでも紹介しましたが、無垢材はそれぞれ異なる性質を

持つため、扱いが難しい木材です。原料となる木が育った年数や環境、

乾燥の度合い、木の種類などその違いは千差万別。この木の性質を

理解し、適切に扱える大工さんは現代では数少なくなっています。

 

・床や壁にひびや割れが出やすい

こちらも集成材のメリットで説明しましたが、無垢材は集成材に比べて

反りや割れが出やすい木材です。そのため、長年使うと

木材や壁にひびが生じたり、床に隙間ができやすくなります。

 

現在数多くの住宅メーカーや工務店が木材として

集成材を使うことが多いのは、変形しやすい無垢材が

クレームにつながるからです。木材が変形しても

家の強度には問題がないことも多く、必ずしも

デメリットになるとは言い切れません。

 

このように、集成材と無垢材のどちらが優れているかは、一長一短。

どちらがいいとは言い切れないところがあります。

 

家を建てる時には工務店や住宅メーカーとよく相談して

集成材と無垢材のそれぞれの性質や価格を理解した上で

家を建てれば、より満足できる家づくりが出来るでしょう(^^)

ぜひ参考にされて、素敵な家を手に入れてくださいね!

 

それでは♩

 

投稿をシェアする

TOP