staff blog

【知って納得】一般住宅と高気密高断熱住宅の冷暖房の違いとは?

知って納得―一般住宅と高気密高断熱住宅の冷暖房の違いとは?

高気密高断熱住宅は、気密性、断熱性に優れた住宅です。一度暖めた(冷やした)空気が漏れにくく、温度変化が起きにくい特徴があります。そのため、これまでの一般的な住宅に比べると、冷暖房の仕方が変わってきます。また、家の間取りにも自由度が生まれます。

そこで、一般住宅と高気密高断熱住宅における冷暖房の違いと特徴について解説します。

高気密高断熱住宅は「部屋間の温度差が少ない」

一般住宅

断熱性能が低い一般的な住宅では、日当たりがよく暖かい南側の部屋と、涼しい北側のトイレや浴室とでは大きな温度差ができます。急激な温度差はヒートショックの原因にもなります。

ヒートショックとは、「家の中の急激な温度差がもたらす身体への悪影響のこと」です。例えば、寒い冬の季節に、暖かい部屋から寒い浴室に入り、熱いお風呂に入るような急激な温度変化は、血圧が大きく変動するため、失神や心筋梗塞、脳梗塞などを起こす恐れがあります。

また、断熱性能が低い住宅では、住宅全体を冷暖房しようと思うとロスが大きく、非常に大きなエネルギーを必要とするため。部屋を細かく区切り、各部屋にエアコンをつけたり、ヒーターを置いたりする必要があります。それだけに、暖めた部屋とそうでない部屋とでは、ますます温度差が生じます。

高気密高断熱住宅

高気密高断熱住宅は、高い気密性によって暖めた(または、冷やした)空気が家の外に漏れにくく、高い断熱性能によって温度変化が生じにくい特徴があります。そのため、暖房(または、冷房)していない部屋の温度も均一になる効果があり、部屋ごとの温度差が少なくなります。

住宅全体の断熱性能を高めて魔法瓶のような構造にすることによって、家全体を暖めることができ、ヒートショックを防ぐことができます。また、部屋を細かく区切る必要がなくなるため、吹き抜けなど、開放的な設計をすることができます。

ちなみに、高気密高断熱住宅では、(家の大きさにもよりますが)エアコンは各階に1台あれば十分です。

高気密高断熱住宅は「部屋内の体感温度が同じ」

私たちが部屋の中で感じる「暑い」「寒い」といった体感温度は、室温だけでは決まりません。室温の均一性で決まります。

一般住宅

断熱性能が低い一般的な住宅では、暖めた(または、冷やした)空気が壁や床、天井に触れることで外に逃げていきます。そのため、壁や床に近いところでは部屋の温度は均一ではなくなります。特に冬場は、壁や床に触れた部分の空気の温度が設定温度よりも低くなり、寒く感じます。そのためさらに室温を上げることになります。

また、空気は冷たいほうが重く、暖かいほうが軽いので、上下の温度差ができやすくなります。特に冬期間は「天井付近は暖かいのに、足元が冷える」という状態になるためもっと暖房したくなり、エネルギー消費量も大きくなりがちです。

高気密高断熱住宅

一方、高気密高断熱住宅では、壁や床、天井から逃げる熱が少ないため、表面温度と室内の温度があまり変わりません。そのため、体感温度は設定温度に近く感じられ、快適です。

また、室内の上下間の温度差も少なくなるため、冬期間でも必要以上に暖房する必要がなくなります。そのため、エネルギー消費量も小さくなります。

まとめ

一般住宅と高気密高断熱住宅における冷暖房の違いと特徴について見てきました。

洋服が、生地や素材によって扱いが変わるように、住宅も、建材や作られ方によって日々の扱いが変わります。そして、冷暖房は暑い夏や寒い冬の快適な暮らしに大きな影響を与えます。

もし、これから家を建てるなら、気密性や断熱性が家に与える影響を知り、快適な暮らしを実現したいものですね。

投稿をシェアする

TOP